【▼最新のNEWS】



▶原寛流「現代養生学」

私の100歳現役貫徹の秘訣や、著書等の紹介をいたします。

まずは、『貝原益軒「養生訓」と現代医学を融合「元気に100歳」を社会運動に』(1)~(3)をご覧ください。

******

約400年前から福岡藩医であった原家のルーツをたどるところから始まり、元気100倶楽部ができるまでをまとめております。

私が元気100倶楽部を立ち上げた目的が、皆様にご理解いただければ幸いです。

   会長 原 寛


▶【ストレッチ講座】運動不足の解消に

 健康運動指導士が教える簡単にできるストレッチをご紹介します。

 運動不足で凝り固まった筋肉をストレッチでほぐしましょう。血液やリンパ液などの体液循環が促されて、筋肉に酸素や栄養素がしっかり届くようになります。また、筋肉を柔軟にし、関節の可動域を広げる効果もあります。

さあ、一緒にやってみましょう。

 ⇒健康運動指導士が教えるストレッチ講座 

 


▶人生百年時代ジャーナル1月号Ver.30【NEW】

今回のテーマ 

「大切な心臓を守りましょう」

 冬場に増える心事故を防ぐには

⇒人生百年時代ジャーナル(会報)ページへ

 





【▼お知らせ】

 ▶2023年   3月  12日(日)定例会 会場:福岡ガーデンパレス NEW

 テーマ「シニア世代もご用心~春先のアレルギー疾患~」

    講師 丸山徹氏(原土井病院副院長、循環器専門医、九大名誉教授)

 

▶2023年   2月  19日(日)健康元気の会 会場:博多養生処  NEW

 自分の健康は自分で守ろう!食・運動・生きがいをテーマに学びと実践の場です。  

 

▶2023年   1月  8日(日)定例会 会場:福岡ガーデンパレス

 テーマ「元気100歳への挑戦~90歳医師の『令和養生訓』」

    講師 原寛会長(原土井病院理事長、九州賢人会議所副会長他) 

 

▶2022年   12月  18日(日)健康元気の会 会場:博多養生処 

 自分の健康は自分で守ろう!食・運動・生きがいをテーマに学びと実践の場です。  

 

▶2022年   11月  13日(日)定例会 会場:福岡ガーデンパレス

 テーマ「大切な心臓を守りましょう~冬場の心事故を防ぐには~」

    講師 丸山徹氏(原土井病院副院長、循環器専門医、九大名誉教授) 

 

▶2022年   10月  16日(日)健康元気の会 会場:博多養生処 

 自分の健康は自分で守ろう!食・運動・生きがいをテーマに学びと実践の場です。  

 

▶2022年   9月  11日(日)定例会 会場:福岡ガーデンパレス

 テーマ「健”口”長寿のお話~実践編~」

    講師 岩佐康行氏(原土井病院副院長、歯科部長、摂食・栄養支援部長) 

 

▶2022年   8月  21日(日)健康元気の会 会場:博多養生処 

 自分の健康は自分で守ろう!食・運動・生きがいをテーマに学びと実践の場です。 

 

▶2022年   7月  10日(日)定例会 会場:福岡ガーデンパレス

 テーマ「『命・心・文化』~文化人類学の視点から~」

    講師 丸山孝一氏(九州大学名誉教授 元気100倶楽部会員) 

 

▶2022年   6月  19日(日)健康元気の会 会場:博多養生処 

 自分の健康は自分で守ろう!食・運動・生きがいをテーマに学びと実践の場です。 

 

▶2022年   5月 28日(土)、29日(日)健康長寿フェア2022 会場:九州大学病院百年講堂

 テーマ「次の頂点「百歳」を目指して」

    講師 原寛会長、南雲吉則氏、丸山和也氏 他 医療者、専門家の方々のお話を伺います。

    同時開催として健康チェックコーナー、健康関連のブース出展多数

 

▶2022年   5月  8日(日)定例会 会場:福岡ガーデンパレス

 テーマ「コロナに負けない身体づくり」

     ~自分の身体にあった運動を見つけましょう~

    講師 大石百合子氏(健康運動指導士 原土井病院メディカルフィットネスあおば) 

 

▶2022年   4月  17日(日)健康元気の会 会場:博多養生処 

 自分の健康は自分で守ろう!食・運動・生きがいをテーマに学びと実践の場です。 

  

⇒2021年度行事一覧

⇒2020年度行事一覧