▼「スマートシニア全員集合!!(FB新老人の会本部)


フェイスブック上に新しくオープンしたSSA(SmartSenior Association)のホームページです。日野原先生が毎日朝の挨拶を投稿したり、新老人の会の全国イベント情報を発信しています。
 このページはフェイスブックに登録していなくても、すべての方が閲覧することができます。(いいね!やコメントを書き込むためにはFB登録が必要となります) 


▼SSAフェイスブック勉強会・懇親会も定期開催!!


6.30開催の第2回SSAフェイスブック勉強会の模様を藤澤修三さん(九州支部サポート会員)がビデオクリップを編集されました。


▼FB新老人の会(SmartSeniorAssociation)の目標!!


『フェイスブック新老人の会(SmartSeniorAssociation)』が正式発足しました。
フェイスブックとは元々米国名門ハーバード大学内交流のためにインターネット上の社交の場として構築されたものですが、2005年に一般公開してから僅か7年で全世界10億人のメンバーが登録する空前の情報収集、共有、配信が可能な世界最大の社交の場となりました。

『フェイスブック新老人の会』の主たる目的は会員の皆様方と日野原先生の距離をぐっと近づけることと会員同士の交流を密に図ること、並びに会員のための様々な特典を設けることにあります。日野原先生には定期的に動画や写真を通じて皆様方に直接語りかけていただき、更に各地で行われた先生の講演なども観ることができるようになります。

また全国(海外も含め)の会員と相互交流が可能となりますので、各地の催し物の情報などを共有することにより、各会員が予定に合わせていろいろな支部の催し物に参加することや会員同士の日々の交流を24時間、365日好きな時に行うことが可能となります。

『フェイスブック新老人の会』の中には[FB新老人の会健康相談センター(仮)]の設立も予定しています。そこには受診したい全ての医局が配備されていたり、ご相談されたいことは専門医がお答えするシステムです。無論、病院長は日野原先生です。

前記はほんの一例ですが、今後会員の皆様方に『新老人の会』のメンバーとしてより充実した生活・活動を行って頂けますよう、最大限の努力をしていく所存です。

                  フェイスブック新老人の会 

                   世話人代表  都倉 亮


▼SSA(SmartSenior Association)コアメンバー


  ※名前をクリックするとFacebookの個人ページへリンクします。

◇Executive Coordinator 
 都倉亮(とくらりょう) 1953年生 横浜市在住。

慶応大学卒。現在スウェーデン社会研究所理事ほか。2008年8月からの『癌との闘病』を経て、講演・執筆活動を通して全国の大病を患い希望を失っている人たちの支えになるべく活動に従事。2012年6月8日に「諦めない生き方(致知出版)」を出版。
          ⇒個人ブログ「For the good times」コチラから 

 

◇Chief Coordinator
 松延健児(まつのぶけんじ) 1961年生 埼玉在住。

慶応大学在学中に起業し、20年以上商品開発や新規事業のマーケティングを手掛ける傍ら、ボランティアや県人会などのコミュニティ活動に従事。現在㈱エクサネット代表取締役。コミュニティ・マーケティングを展開中。Facebook三田会運営委員長ほか。

 

◇Coordinator
 牧 壮(まきたけし) 1937年生 川崎市在住。

慶応大学卒業後、旭化成勤務。定年後に牧アイティ研究所とペナンのリゾートオフィスを開設しシニア向けのパソコン教育とインタネット交流に従事。現在約1000名ネットワーク交流を構築。ソーシャル教育のプロフェッショナル。

 

◇Coordinator
 植山朋代(うえやまともよ) 大分市在住。

耳鼻咽喉科医・医学博士 新老人の会サポート会員(大分県支部)。大分医科大学卒業と同時に同大学院入学。大学院在学中に2年間 米国立衛生研究所にvisiting fellowとして留学。耳鼻咽喉科専門医・日本耳鼻咽喉科学会会員・American Society for  Microbiology 会員